|
PROFILE
1973年東京生まれ原宿育ち。 ![]() カテゴリ
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
POP!
この1週間もほんといろいろ面白いことありつつ、そしてこっからの1週間がまた怒涛のように過ぎて行きます。 まずはいとうせいこうフェス! 初日はホフとして、2日目はスペシャのステージ裏中継として、2日連続で登板。 ぶっちゃけ1日目のライブより、2日目の中継の方が1日中スタンバッてないといけなくて大変でしたが、ほぼ全員が知り合いという状況で、楽しい時間を過ごさせてもらいました。 今更ながら、いとうせいこうさんの偉大さを至近距離で感じました! ![]() 憧れの細野晴臣さんと。 そして、ここからが怒涛の1週間の始まりです! 10月6日(木) 虎ノ門に続いて、仙台駅前に新しくできる僕プロデュースのラウンジスペース <SENDAI STATION LOUNGE> にて、ソロアコースティックライブ。 この日はクラリネットのアンケンと2人! 抽選に当たった方、30分ほどのミニライブですが、楽しみにしててください。 ![]() SENDAI STATION LOUNGE 10月7日(金) フーディーズで番組を一緒にやっていた川瀬良子ちゃんの番組に生出演 放送局:文化放送 番組「情報ミックスバラエティ パズル」 放送日時10月07日(金曜日)20時ー20時30分頃 ![]() 10月8日(土) 福島中央テレビ 二畳半レコード 公開収録イベント Ati郡山 14:00~ 場所: Ati郡山 屋上ステージ TALK & LIVE GUEST 小宮山雄飛(ホフディラン)渡辺俊美(TOKYO NO1 SOULSET ) 入場無料 http://www.fct.co.jp/program/2johan/ 郡山でテレビの公開収録ライブを行います! アコースティックセットで20分ほど、一緒に出るのはなんとUMU!! 久しぶりに(初めて!?)、UMUと二人でのアコースティックライブを行います。 ![]() 22時ー22時30分 TFM+JFN全国ネット「TOKYO ONGOING」 すっかり息が合ってきたといえば合ってきた、いまだ謎ばかりといえば謎ばかりの田中みな実ちゃんとのレギュラー。 ![]() 24時ー24時30分 BSフジ「小山薫堂東京会議」 今回のお話は僕が主導で、ホフにまつわるあの人も登場します!必見。 ![]() 10月9日(日) NHK「趣味の園芸 やさいの時間(旬の野菜カレー)」 8時ー8時24分 今回紹介するカレー、実は今まで作った中で一番ダイレクトに「うまい!」と言えるほどの傑作。 しかもものすごく簡単なので、あさイチに引き続き、みなさんぜひぜひチェックを。 ![]() 10月9日(日)〜10日(月) 小宮山雄飛 ソロライブ(アコースティックセット)in 富山氷見 SAYS FARM HARVEST FESTIVAL 場所:SAY FARM 時間: 10月9日(日)開場12:00~ 事前予約制、300名限定。 10月10日(祝)開場11:00~ 入園無料。 (ライブは両日ともに13時予定) 以前僕も泊まったことのある氷見のワイナリー・セイズファームでのアコースティックライブ。 この日のお相手は、ギタリスト富永寛之さん。 JAZZYでメロウで、ほんとにかっこいいプレイ! 個人的にほんとに楽しみな2日間! 詳細は http://doublevision.tokyo/saysdays/detail.html ![]() ということで、これから1週間 ライブ4本、ラジオ2本、テレビ2本 けっこう出るからねー、どれも楽しんで! ▲
by yuhiblog
| 2016-10-04 08:59
| 軟式LIFE
POP!
ドラムまつりや前夜祭を経て、いよいよ本格的にホ二人旅が始まりました! まだほんとに始まったばかりですが、今回はただただ楽しいですね。 すでに来てくれた人は分かると思いますが、今までと違う変化球も散りばめつつ、でもある意味すごく王道な作りで、終わった後にたぶん僕らも観に来てくれた人も 「これぞホフディランのライブ」 と思える内容だと思います! そして、相変わらず僕はといえば、行く街行く街で美味しいお店に訪れてるのですが、基本、観光本に載るような有名店ではなく、地元の人すら行かないディープなお店を探して行ってるので、 MCで「○○行きました!」と言っても、ほとんどのお客さんから反応が得られません・・・ しかしそれでいいんです! ホフも来年で20周年、つまり20年も全国各地にライブやキャンペーンで行ってるんですよ。 もう、名古屋でひつまぶし、大阪でお好み焼き、北海道でジンギスカン、沖縄でソーキソバ(ツアーで沖縄行ったことないけど・・・)、そういうメジャー選手は充分いただいたのです。 これからは地味だけど地元の人にほんとに愛されてる定食屋とか、地元の人すら入らない変な店とか、そういうとこに行きたいのです。 このブログでも可能な限り地方で行ったすごいお店を紹介してくので、ツアーと並行してチェックしてください! で、今週は 木曜 NHK スタジオパークからこんにちは 金曜 あの人と話す会with西加奈子さん at 虎ノ門ラウンジ 土曜 TFM サタデーミュージックラボ最終回 at スペイン坂スタジオ と、番組・イベント出演が目白押しなので ぜひとも、家で曲聴いて、ライブに足を運んで、さらに番組やイベント・連載なども可能な範囲でキーポンフォローで、一緒にPOPな日々を過ごしましょう! さささ、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ・・・。 ![]() ワタナベイビー物販活動のため、ライブ終演後の楽屋はいつも一人 ![]() 山形ではこんな黒板も用意してくれてました ![]() 今の所、一番ディープな場所にあった山形のカレー屋・ダンガリー ホ二人旅絶賛開催中! 文通しようのコーナーも更新中。 http://hoff.jp/e/tabi15/index.html ▲
by yuhiblog
| 2015-11-25 00:10
| 軟式LIFE
POP!
今年のGWはラジオ三昧でした、長丁場聞いてくれたリスナーの皆さん、ありがとうございます! TOKYO FMで 5時間30分 J-WAVEで9時間 という2本のホリデースペシャルを担当させてもらうという、ラジオをもう一つのライフワークにしてる僕としてはほんとに光栄な、楽しいGWでした! かたやゲストにクリス松村さん、かたやお相手にクリス智子さんという、やたらとクリスづいてるなというのが個人的には気になっていたのですが、そこは大人なのでぐっと心にしまっておきました。 (べつにしまう必要もないのですが・・) それにしても、今にして思うのは、やはり終わってしまったという悲しさ・・ だってJ-WAVEなんて9時間だよ! やる前はそれなりにプレッシャーというか、9時間も話せるだろうかとか、そんな長丁場をどれだけ面白い番組にできるだろうかとか、構えてるわけですよ。 でも、終わってみればほんとにあっと言う間に過ぎてしまう。 (クリスさんのナビゲートが素晴らしいというのが大きいのですが、、、あ、智子さんのほうね!) どちらの番組も大成功でよかったのですが、これが仮にめちゃくちゃすべったり、放送事故みたいなことがあったとしても、それでも終わってるわけです、今はもう。 まさに一期一会。 毎回フェスやツアーなんかでも思うのですが、結局は終わってしまうのが、どうにも寂しい。 よく音楽業界では「ミュージシャンは終わりのない職業」というのですが、これは逆の意味で「毎回終わってしまう職業」ということなんです。 つまりアルバムを出してもライブをやっても、またそれがミリオンヒットになったりなんらかの賞を獲ったりしても、結局そこはそれで終わりで、一生、次の新たな何かを創作し続けないといけない、そういう意味で「終わりのない職業」なのです。 そういう意味では「終わっちゃって寂しい」などと感傷に浸っててもしょうがないので、次のまた何かをどんどんやらないとなのです。 ローリングストーンとはよく言ったもので、これからも転がり続けようと、合計14時間半のホリデースペシャルを終えて思った所存なわけです、はい! 引き続き、ライブやアルバム、そしてラジオの前でもお会いしましょう! ![]() ![]() ▲
by yuhiblog
| 2015-05-07 06:46
| 軟式LIFE
POP!
最近、個人的に電動アシスト自転車ブームが来ております。 実家においてあるのも含めると、電動だけで3台も使ってます。 で、メインの愛車がこれ ![]() PANASONICのEZ もうね、電動自転車ほどすごい発明はこの世にないんじゃないかというくらい気に入ってるのです。 電動自転車=スーパーとか子供のお迎えに主婦が乗っていくものという時代は終わりました! 男が普段使いで電動に堂々と乗っていい時代なんですよ! いやホント 渋谷・原宿辺りをさっそうと電動アシストで走り抜けていい時代なのです。 ぶっちゃけ結構な値段のするロードやMTBも持っているのですが、信号や坂の多い都会で乗るんだったら断然電動アシストの方が楽! ということで、今日も原宿から銀座くらいまでは電動でさささ〜っと行ってます。 しかし電気が切れた時は大変なことになります・・・ なので最近はバッテリーの充電機まで持参していって、途中のスタバで充電とかね さすがにやりすぎと言われます・・・ ▲
by yuhiblog
| 2014-11-12 12:48
| 軟式LIFE
POP!
ここのところ、ツアーの話や色々なニュースを伝える事が多かったので、たまにはなんでもない戯言など。 おかげさまで、日々これ色々な詞・曲提供のお誘い、あるいは連載や番組のお話し、さらにはご存知の通りカレーいなりみたいなすごい角度からのお誘いなど、楽しいお仕事の話をいただくのですが なにかを作る際に、いつも「つかむか、つかまないか」という部分ですごく悩むのです。 つかむというのは、つまり相手の心を掴むことですね。 ちょっと前のブログに書きましたが、最近のライブを含め色々な活動は、本当に相手の胸に手をつっこんで、心臓をつかみ出すくらいのつもりでやっているのですが、そういうほんとの意味でのつかみと別に、創作活動には軽くつかむかどうかというのがあります。 言い方難しいですね。 例えば、作曲だったら、Aメロでいきなりつかむ作り方って絶対あるんですね。 ここでこう来たら、絶対ウケるだろうという、それこそお笑いで言うとこの「ツカミはOK」というやつですよね。 でもやっぱり、それはあまりやりたくない時もある訳です。 同じつかみ方でも、例えば曲を最後まで聞いて、さらに何度か聞いているうちに、徐々に徐々にしかし深くつかまれる、というようなつかみ方もありますよね。 あるいは文章とかでも、それこそ週刊誌の中吊りみたいに見出しを分かりやすくドカーン!と出してつかむ文章もあれば、明確な結論は書いてないけど、なにか読んだ後にじわじわと考えさせられるというような文章もありますよね。 そういう、つかむかつかまないか、という部分で(あるいはどこでつかむかとか、いつつかむかとか)、何かを作るときってすごく悩んだりするのです。 例えばカレーいなり あれはもう、完璧にいきなりつかみですよね。 カレーといなりの合体 その時点でつかみでしょ。 味も分かり安くいなりの甘さとカレーのスパイシーさが出てて、もちろん好き嫌いはあるにせよ、一口食べた時点で「おお!」っていう、つかみの味だと思うんですよ。 カレーいなりは存在そのものが全く新しいものなので、それで良いと思うし、おかげさまでそれがすごく良くできた料理になったかなと。 でも、あれはやはり僕がカレーの世界では全くの新人というか、チャレンジャーだから出来たことでもあるだろうなと。 カレーの世界ではAKBみたいな立ち位置ですから(まあ既にAKBは新人ではないのですが)、とにかく頭っからつかむようなことを僕も躊躇なくできる。 逆に何十年もやっている本格カレー屋さんだったら、やはりああいう商品ではなく、派手さは無いけど食べ終わってじんわり美味しく感じる、ような商品になってたかもしれないですよね。 同じ事で、音楽でも文章でも映像でも、どこでどうつかむかというのは、ある意味自分自身との駆け引きでもあったりするので、けっこう考えるところなのです。 例えばこの文章も、もしハナっからつかもうとしたら、タイトルを 『会った瞬間に相手の心をつかむ方法!』 みたいにしたら、もっと読まれそうですよね。 てか、そういう本、よくありますよね。 Amazonでタイトルだけ見てても、まあみんなよくつかむね〜!と思うタイトルだらけです。 ということで、今日のこの文章は、少なくとも頭からつかもうとはしていないということが、タイトルだけとっても分かるかと思います。 その代わり、もし数年後にでも、何かの曲を聞いていたり、何かの文章を読んでいたり、あるいは電車の広告を見た時に、「これってつかみだなー!」「あ、雄飛が書いてたのってこのことだな・・・」って思ってくれたら やった! じんわりとだが、つかんだぞ! と思う訳です。 ▲
by yuhiblog
| 2012-12-27 13:50
| 軟式LIFE
アロハ!
というか、ただいま。 ハワイより帰ってまいりました。 で、何を言いたいかといいますと 海を越えたぞ!! ということです、はい。 ご存知の通り、軽い閉所恐怖症の僕は、ここんとこ飛行機に乗るのが怖かったのです。 元々は「世界の国からコンニチワ」「TO THE WORLD」などの曲があるように、世界中を旅するのが大好きだった僕、美味しい唐辛子を買うだけのために飛行機を乗り継いで(しかも国内線のかなり小さなもので)サンタフェまで行ってしまうほど、旅も飛行機移動も大好きだったのですが、ある時期から閉所が怖くなり始め、気がつけば電車や車も含め長距離の移動が苦手になっていたのです。 とはいえ仕事上全く移動しない訳にもいかないので、なんとか我慢してそこそこの移動をしながら生活していました。 しかし! 今回久しぶりに長距離の飛行機移動を成功させました!! (と大げさに書いてますが、何も僕は操縦した訳でもなんでもなく、単に乗ってただけですが・・) これで晴れて、来月のロンドンも心配なく行けるし、秋のツアーも堂々と飛行機で北海道や九州に乗り込めるというものです。 (僕だけ陸路にしようかと企んでた時期もありましたが・・) そして、こうなってくると、やっぱり旅は楽しい! 飛行機に乗ってる時間も、今となっては携帯やネットのつながらない貴重な精神的解放区と呼べる時間。 実際、東京にいる時は寝ている間以外、なんらかの形で常にネットにつながってる人間にとっては、ゆっくり本を読んだり考え事したりできる、とても貴重な時間なのです。 さあ、すっかり盛り上がって来たぞ! ということで、久しぶりに世界中を旅する気まんまんになってきたのです。 なんなら「世界ふしぎ発見!」にミステリーハンターの方で呼んでもらえないか。(無理だ) べつに閉所恐怖症だったからという訳ではないのですが、最近は「東京の街」を紹介するような役割が仕事ですごく多かったのですが、これからはまた「世界の街」も紹介できればと思います。 行くぜ、TO THE WORLD!! ![]() ▲
by yuhiblog
| 2012-08-01 15:21
| 軟式LIFE
アロハ!
訳あって、ハワイに行ってきます。 どんな訳かというと V・A・ C・A・T・I・O・N! たまには、海辺でぼーっとして 日が暮れるまでサーフィンやって(嘘) 素潜りで食材獲って(無理) アンチエイジングして(意味知らない) 若き日のシャーリー富岡みたいな女性と浜辺で出会って(願望) エッグスンシングス行って(地元原宿で食える) WINOの吉村潤と会って(これホント) とにかく楽しんで来ます! と言いつつ、作曲しなきゃなものが2つもあるので、パソコン持ってハワイでめっさグルーヴィンな曲作ってきます! でも、閉所恐怖症のため、今から8時間のフライトが超怖くて お医者さんに違法スレスレまで薬を処方してもらったので、成田で文字通りぶっ飛んでしまって飛行機乗り過ごしたり、機内で爆睡して寝過ごしてロサンゼルスまで行ってしまわないように、気をつけます。 実は来月のロンドン行きのフライトの予行練習も兼ねてるので、まずはハワイ超えしたいなと。 もし「やっぱ飛行機怖いからハワイやめ!」となると、9月からのホフツアーの北海道と九州公演も危うくなってくるので、ツアーのためと思ってがんばって乗ってきます。 目が覚めたら、ここホノルルのビーチじゃん!! ってなってるといいんですけどね。 世界の国へと飛んでいこう! ![]() ▲
by yuhiblog
| 2012-07-25 11:39
| 軟式LIFE
POP!
最近はツアー最中ながら、ラジオレギュラーがあったり、ふしぎ発見があったり、結構な数の雑誌やwebの連載があったりと、なんだかんだ忙しい日々を過ごしているのですが、ここ数日はそんな仕事の谷間と言いますか、ちょっと緩やかな時間を過ごしていました。 そんな訳でちょっと小休止で、僕の最近の趣味をば。 オイラ最近『豆苗』を育ててるよ! 日々お水をあげてるんだよ! オイラにとっても大切なファミリーだよ! 大きくなれよ! みんな幸せになろうよ! ・ ・ ・ はい、意味なく加トちゃんブログ風の口調にしてみました。 ということで豆苗を育ててる訳です。 なぜ育てるようになったかというと、豆苗を買ったらパッケージに 「一度切った豆苗に、水をあげればまた育って食べれます」 と書いてあったからです。 なんてお得な! と思い、すっかり豆苗ばかり買って来て、食べては育て、食べては育て、、、とやっている訳ですが。 結論から先に言いますと 育てた豆苗は、美味しくない・・・・ そんなもんです、はい。 一度食べた後でも育つとはいえ、やはり最初の芽に多くの栄養を使っちゃってるからでしょうか あるいはやはり業者がしっかり育てるのと、ベランダでただ水をやるのでは違うからでしょうか とにかく自分で育てた豆苗は、茎が細くてスジっぽくて、葉っぱもパサパサ草っぽくて、全然美味しくないのです。。 おそらく「これ豆苗なんだよ」と言われなかったら、豆苗であることすら気付かないんじゃないかという位、お店で売ってる豆苗とは全く違うものに仕上がります。 オイラ、がっかりだよ! でも、日々水をあげるとちょっとずつ大きくなってく、という姿はなんとなく愛おしいものがあります。 1回豆苗を買うだけで、何度も食べれるという欲深い考えの方が間違ってて、1回食べれた上にその後なんだ分からないけど植物を育てる楽しみまで味わえる、と考えた方がポジティブなのかもしれません。 皆さんも、心の中にそんなポジティブの芽を育てるために、豆苗を買って来てはいかがでしょう。 ![]() ▲
by yuhiblog
| 2012-05-28 12:39
| 軟式LIFE
さあさあ
ホフディラン『ツアープラトン 原宿アストロホール5月13日』に来てくれる皆さんへ 5月13日をまるまる1日楽しむ13の方法をレクチャーしましょう! (1) まずは、朝から風呂に浸かって下さい。 (2) その後、ホフディランの『2PLATOONS』をしっかり予習して下さい。 (3) ホフディランの過去の作品もくまなく予習して下さい。 (シングルのカップリングまでしっかりと聴くとより良いです) (4) 13時からはTFM+JFN系列で 僕の『MINISTRY OF MUSIC』を聴きましょう。 今回は<母の日>をテーマに選曲、ホフのあの曲もかけます! (5) 代々木公園で行われてるタイフェスにGO! 昼からビールを飲みましょう。 http://www.thaifestival.net/ (6) 『ツアープラトンを20倍(くらい)楽しむMAP』を参考に原宿を巡りましょう。 http://hoff.jp/tourmap.html *地元・注 現在週末の原宿は異常な人だかりです! 原宿駅は時間により入場制限を行ってるほどなので、明治神宮前駅を利用する方が無難かもしれません。 またタイフェスに行く人は、渋谷駅・代々木公園駅・代々木八幡駅などから行くのも良いかもしれません。 と・に・か・く、原宿はほんとすごい事になってるので、そのつもりで! (7) 原宿アストロホールについたら、すみやかに物販ブースで買い物をしましょう。 しかし、全部買わずに何か1点終演後に買うものを残しておいて下さい。 なぜなら、終演後ワタナベイビーが物販ブースに立つからです。 (8) ライブ中は 全て忘れて会いましょう! なるようになると思いましょう! (9) アンコールは基本的に用意していませんので、もっと欲しい場合は本気でアンコールと叫んで下さい。 その声が届けば(アストロホールは比較的楽屋がステージに近いですし)、2回くらいは出てくるかもしれません。 (10) ライブのラストでワタナベイビーをステージから物販ブースへと運ぶ(ライブ用語でいうスイムやクラウドサーフィンというやつです)流れになった場合は、特に男性の方、客席中央に集まりみんなで協力して運んで下さい。 告別式でお棺を霊柩車まで運ぶようなイメージです。 <参考映像> みんなに運ばれるナチュラルボンキラーズのジュリエット・ルイス嬢 無名のおじさんも頼めばみんな運んでくれる。 オフスプリングのライブ。大漁じゃーー!! 若者のみならず、最近はボスも運ばれてます! (11) ライブ終演後はすみやかに物販ブースに進み、ワタナベイビーを労いつつ、TシャツやCDを可能な限り購入しましょう。 (12) 最高に楽しかった!という人は、6月3日のツアーファイナルのチケットも忘れず購入。 (13) 帰路あるいは帰宅したら、会場で手に入れたMIX CD『JUST LUCK CLUB』を聴いて余韻を楽しみましょう! さあ、これで完璧! 5月13日は最高の1日となることでしょう! 良い週末を! ▲
by yuhiblog
| 2012-05-12 10:31
| 軟式LIFE
|
INFORMATION
LINK
![]() Excite Music 連載ブログ
◇Any
◇Aqua Timez ◇bonobos ◇風味堂 ◇ホフディラン ◇HOME MADE 家族 ◇ジン ◇中田裕二 ◇ねごと ◇オレスカバンド ◇PE’Z ◇POLYSICS ◇RYUKYUDISKO ◇サンコンjr. ◇SBK(スケボーキング) ◇スクービードゥー ◇SOIL&“PIMP”SESSIONS ◇高橋優 ◇植田真梨恵 ◇ウルフルケイスケ ◇半崎美子 ◇ユニコーン ◇Yum!Yum!ORANGE ◇編集部 ◆連載ブログの バックナンバーはコチラ おことわり
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
また、掲載された記事・写真等の無断転用を一切禁じます。無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。 |
|||
ファン申請 |
||