|
PROFILE
1973年東京生まれ原宿育ち。 ![]() カテゴリ
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
POP!
昨日、事務所兼スタジオのmac PROのハードディスクを増強してRAIDなるものを組んだら(そこら辺、僕自身よく分かってないっで、詳細は割愛)、マシーンがめちゃめちゃ早くなった! プロツールスでの音楽編集とFINAL CUTでの映像編集用にチューンアップさせたのですが、予想以上に早くなって、ちと感激でした。 話は変わって先日、スタジオ系雑誌の「ミュージシャンの自宅スタジオ紹介」的な取材を受けることになったのですが、困ったことに今の事務所兼スタジオは、引っ越して来たばかりなのでまだ機材などもあまり揃ってない。 どうにも絵にならないのですね。 なので一度はお断りしようと思ったのですが、まあこれを機に以前のスタジオに眠ってる機材などを運び込んで、しっかり構築するのもいいかなと思い、スタジオを整備した訳です。 しかしですね、根本的に僕はあんまり機材を置きたくないタチなんですよ。 ステージ上も見てもらえば分かる通り、僕は基本的にキーボードを1台しか置きません。 これはデビュー当初からずっとそうやってて、なんというかキーボードを2台も3台も置いてあるような、あの感じが苦手で、とにかく1台で済ませるようにしてるんですね。 そもそもギターポップが好きだったので、バンドにキーボードがあること自体が好きではない、、、、と言うと自分自身の立ち位置も危うくなってしまうので(笑)、さすがにそこまでは言いませんが、とにかくあまりごちゃごちゃしたのは好きじゃないんですよ。 スタジオも然りで、できるだけプロのスタジオっぽくない、簡易的なセットで、でもすごいことをしたいんですね。 ちょっと前までは旧型の首振りiMacで作業してたくらいですから。 (それでいてプライベート用にはMAC PROを使ってた、完璧に逆) なので、根本的に僕の作業場は大したものは置いてないんですよ。 むしろ、ノートパソコン一つで全部作ってどこでもプレイしちゃう、みたいなテクノ系のDJみたいな方が憧れるんですよね。 さらに言えば、実際最近は機材がどんどん良くなってきてるんで、20年前だったら何十台もの機材を並べないとできなかったようなことが、1台のパソコン〜キーボードでできるようになってる。 プロ用の大きなスタジオでも、めちゃくちゃ機材が揃ってるのに、実際に使ってるのはプロツールスとコンプとかプリアンプだけ、みたいな状況もよくあります。 なのでね、自宅スタジオなんて、もっともっと簡単なセットでいいと思うんですけどね、今時。 スタジオのドでかいスピーカーでサウンドチェックしたって、聴く人はiPodとイヤホンだったりするんで、むしろそういう状況でちゃんと良く聴こえる音作りにした方がいいと思うんですよね。 などとスタジオミニマム化論を唱えつつも、最近ではそういう環境で作ってると思われる音楽が世の中にどんどん溢れて、ダイナミクスが無くなってるとも思うのです。 全部プリセットでできちゃってるような音作りのものが氾濫してる。 音楽でも映像でも、自宅で一般人でも簡単に作れるようになってきたのはいいことなんですが、それによってどんどんダイナミクスが小さくなっちゃってるのも事実。 そこはとても危険なので。 機材をコンパクトにしながらも、クリエイティブは大きく保ちたいものですね。 バッグ一つで世界中を旅する、みたいなこと? なんか違うけど、まあ言わんとしてることは分かるよね?
by yuhiblog
| 2010-10-06 13:04
| 軟式音楽
|
INFORMATION
LINK
![]() Excite Music 連載ブログ
◇Any
◇Aqua Timez ◇bonobos ◇風味堂 ◇ホフディラン ◇HOME MADE 家族 ◇ジン ◇中田裕二 ◇ねごと ◇オレスカバンド ◇PE’Z ◇POLYSICS ◇RYUKYUDISKO ◇サンコンjr. ◇SBK(スケボーキング) ◇スクービードゥー ◇SOIL&“PIMP”SESSIONS ◇高橋優 ◇植田真梨恵 ◇ウルフルケイスケ ◇半崎美子 ◇ユニコーン ◇Yum!Yum!ORANGE ◇編集部 ◆連載ブログの バックナンバーはコチラ おことわり
コメント、およびトラックバックは、エキサイト株式会社にて、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。
また、掲載された記事・写真等の無断転用を一切禁じます。無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。 |
|||||
ファン申請 |
||